訪問診療とは
※下記はサンプルテキストです。参考:http://www.hc-nakano.com/setsumei.html#houmon

医師・看護師が患者様のご自宅をお邪魔し、ご自宅で診療を行うものです。
2週間に1回の定期的で計画的な訪問診療を基本に診療は進められます。
患者様のご病状によっては臨時の診察(往診)等を組み入れて、ご自宅での療養生活をサポートして参ります。
ご自宅で出来る内容は下記の通りです。
- 問診、触診
- 血液検査(検査結果は翌日以降になります)
- 高カロリー輸液の管理
- 尿道留置バルーンの管理
- 人工呼吸管理
- 疼痛管理
- 心電図検査
- 胃瘻の管理
- 在宅酸素療養
- 褥瘡の処置
- 糖尿病管理
- 点滴など
診療の流れ
1 – お電話や問合せフォームからお問い合わせください
現在の状況を簡単にご説明ください。初回診療の日程を調整させて頂きます。
2 – 医師、看護師が訪問し、診療計画をご提案いたします
ご自宅にお伺いし、在宅医療のご説明や診療計画、費用などをご説明いたします。 患者様が入院中であれば、入院先にお邪魔し、担当の先生との会議も可能です。
3 – 訪問診療を開始いたします
ケアマネージャー、訪問看護ステーション等との連携が必要であれば、連絡を取り合いながら診療を進めます。
費用
【 医療保険での負担費用 】
医療保険での1割負担の方で、月2回訪問診療の場合
(3割ご負担の方は下記の3倍が目安となります)
[在宅時医学総合管理料]+[訪問診療料] 5,760~6,560円/月(処方箋料込)
注)上記には薬代、交通費などは含まれておりません。詳細は別途ご説明させていただきます。
【 介護保険での負担費用 】
当院はケアマネージャー、介護職の方々との連携も重視しており、[居宅療養管理指導報告書」を毎月発行しております。
その為、この報告書の費用として580円程度発生致します。
夜間・緊急時対応
当クリニックは機能強化型在宅療養診療所として届出しており、日中の診療時間終了後はオンコール体制となり、患者様のご病状の変化や急変等の状況に対応して往診や指示等を行っております。
※尚、夜間・休日の対応は当院で定期的に診療させていただいております患者様のみとなりますので、ご注意ください。
お薬について
【 患者様、ご家族様が薬局に直接引き取りに行かれる場合 】
訪問診療後に処方箋を手渡しさせていただきますので、その処方箋を持参の上ご希望の薬局に行かれてください。
【 お薬の配達を希望される場合 】
当クリニックよりご希望の薬局に処方箋を送付し、調剤されたお薬がお手元に届きます。 この場合には薬剤師が薬の内服等のご説明もかねて訪問しますので1回のお届けにつき、約500円程度の費用が発生致します。
詳しくはお薬の配達を希望される薬局にお尋ねください。
※この費用は介護保険適用となります。